• 記事一覧
  • カウンセリング
  • コーチング
  • ワーク
    • NLP
    • 感情日記
    • インナーチャイルド
    • 認知行動療法
    • 感情のケア
  • SNS
    • Twitter
    • Instagram
    • note
    • https://lin.ee/YcFNFcH
  • お問い合わせ

be-myself

  • about
    • はじめまして!
    • プロフィール
  • カウンセリング
    • カウンセリングとは?
    • 話すカウンセリング
    • チャットカウンセリング
    • カウンセリング申し込み
  • コーチング
    • コーチングとは?
    • コーチング申し込み
  • ワーク
    • 感情日記
    • NLP
    • インナーチャイルド
    • 感情のケア
    • 認知行動療法(CBT)
  • note
  • お問い合わせ

2022/3/26

プロフィール

このページでは、 ブログを作成したきっかけ 私がブログで伝えたいこと 私のプロフィール 過去 を書いています。 このブログを作成したきっかけ こちらのページに、このブログを作成したきっかけを書いています!ぜひ、御覧ください! このブログで伝えたいこと 私がこのブログを通して伝えたいことがあります。 それは、 「じぶんらしく生きる」 ということです。 そして、 「自分の心の声と感情を一番に大切にしていく」 このことを伝えていきたいと思っています。 私自身が、「アダルトチルドレン」や「うつ病」「生きづらさ」を ...

2022/4/4

はじめまして!

はじめに 皆様は、アダルトチルドレンという言葉を知っていますか? アダルトチルドレンとは、子供時代に親や祖父母との関係の中で、何かの出来事を通して心に傷を負い、成人をしている大人のことを表します。 元々、アダルトチルドレンというのは、アルコール依存症の家族や薬物依存の家族で育ってきて子どものことを表していました。 ですが、最近では、アルコール依存症の家族や薬物依存の家族ではないんだけども、 家族が家族としての機能を果たしていなく、 「子供なのに大人をしないと生きることが出来なかった」 「子供ながらに、親の ...

2022/4/6

おすすめの書籍

こう 皆様こんにちは!こうです! 私自身が読んで良かった本と自分のためになった本・自己理解が進んだ本を紹介しています。 毒なる親 完全版 感想 この本は、アダルトチルドレン・機能不全家族の理解が進む本です。毒親育ちの方が、自分の育った家庭環境を知っていくことや、ご自身の生育歴を知りたいという方も読むと、自己理解が進んでいく本になります。 「言葉」があなたの人生を決める 感想 いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本 本当の自分に出会えば、病気は消えていくー「あなた自身の人生」を生きていないと ...

2022/5/23

夫婦の上手なバウンダリーの引き方【夫婦編】

こう 皆様こんにちは!こうです! よく夫婦間のバウンダリーはどうやって引けば良いのですか?と聞かれることがあります。 今回は、それにお答えして、夫婦の上手なバウンダリーの引き方を書いてみます。 バウンダリーとは バウンダリーとは、一言で言うと、 自分と相手の距離の関係を適切にすること つまり、 といったことがバウンダリーが引けている人の特徴です。 バウンダリーのことは、こちらの記事に詳しく書いていますので、 ぜひお読みになってからこちらの記事を読んでいただけると、より理解度が深まっていきます。 夫婦のバウ ...

2022/4/2

甘えようとしない自分とプライドの高い自分

こう 皆様こんにちは!こうです! 今回は怪我をしたことで、自分には、「甘えることが出来ない自分」と「プライドの高い自分」というのが、わかりました。 たかが怪我ですが、常日頃から自分の心に問いかけることをしていることのおかげで、 また新しい自分を知ることがで来たので、その問いから知ることが出来た自分の一面を書きたいと思います。 つい我慢をする自分 私たちは、つい自分の気持ちをいうことを我慢することがあります。 いやむしろ、自分の気持ちを言うことというのが少ないからかもしれません。 先日、スキーをしていたとき ...

2022/4/2

病む自分にもどっちゃった・・・・【アダルトチルドレン】

こう 皆様こんにちは!こうです! あなたは、仕事が出来ている自分や気持ちが安定していて調子の良い自分には、100点、ゆるす事ができていても、 何も出来ない自分や気持ちが不安定な自分は、ゆるすことが出来ていますか? いやもっというと、 って思うことや、そういう体験ってありますよね。 よく、カウンセリングをしていると、こういう話を聞くことがあります。 「例えば、認知行動療法や自分の心を変えるためにいろんなワークをしても、すぐに元に戻ってしまうんです。」 こういった話を耳にします。 いやー、誰にでもあることです ...

2022/4/2

佐々木あさひさんもやっていたインナーチャイルドのケア

こう 皆様こんにちは!こうです! 仕事終わりにYouTubeを見ていたら、有名なYouTuberでもある、佐々木あさひさんがインナーチャイルドの動画を出していて、思わず見ました! 「えっ!こんな大手のYouTuberの人もインナーチャイルドのケアをしているんだ!」 と思い、おもわず、ブログを書いています。 佐々木あさひさんも動画の中で言っていますが、 「インナーチャイルドは、内なる子供であり、幼少期の家庭や学校などで体験した出来事から、少しずつ重ねていった感情や考え・セルフイメージから、大人になっても変わ ...

2022/4/2

アダルトチルドレンのセルフイメージ

こう 皆様こんにちは!こうです! アダルトチルドレンのセルフイメージというのは、低いことがアダルトチルドレンの特徴の1つです。 それは、傷ついた幼少期を過ごしていたり、家庭環境が複雑なゆえに、親から、 「愛されている」という感覚が少ないという事があったり、 自分が「大切にされている存在」という確証がないことで、アダルトチルドレンのセルフイメージは、低いイメージがあります。 そもそも、セルフイメージというのを、一言で表すと、 「自分が自分に対して思い描いているイメージ」 と表現することが出来ると思います。 ...

2021/8/30

BiSH 「I am me.」が教えてくれたこと

こんばんは!こうです。(@kou_adachiru) Youtubeで音楽を聴いていた時、感動した曲を見つけました。 それは、 BiSH 「I am me.」 アイドルバンドかもしれない。でも、アダルトチルドレンの私たちの心を表していると思います。 本当なのかな? 当たり前なの?真実を求めてる黒い箱の中で 背中にひやりとなんかいる誰かの言葉に怯え 嘘ばかりついていた何も見えないから他に頼るものなどなくて 生まれてきた意味を 問いただし続けたい有り余る思いは 神様 無情だ毎日が繰り返し 目指した未来になんだ ...

1 2 3 … 6 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

検索

カテゴリー

  • お知らせ
  • about
  • うつ病
  • セルフイメージ
  • アダルトチルドレン
  • 機能不全家族
  • 生きづらさ
  • HSP
  • 毒親
    • 毒親とは?
  • コミュニケーション
    • 恋愛
    • 親子のコミュニケーション
    • 友達関係
    • 上司とのコミュニケーション
  • 生き方
  • 不登校・引きこもり
  • 感情のケア
  • メンタルヘルス
  • カウンセリング
  • コーチング
  • ワーク
    • NLP
    • 認知行動療法
    • インナーチャイルド
    • 感情日記
  • 読書
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

be-myself

© 2022 be-myself