皆さんこんにちは。こうです。(@kou_adachiru)
私がなぜこのサイトを始めようと思ったのか、そのきっかけをお話したいと思います。
なぜこのブログ名なのか?
皆様は、アダルトチルドレンという言葉を知っていますか?
アダルトチルドレンというのは、子供時代に親や祖父母との関係の中で、何かの出来事を通して心に傷を負い、成人をしている人がいます。
元々、アダルトチルドレンというのは、アルコール依存症の家族や薬物依存の家族で育ってきて子どものことを表していました。
ですが、最近では、アルコール依存症の家族や薬物依存の家族ではないんだけども、家族が家族としての機能を果たしていなく、
- 「子供なのに大人をしないと生きることが出来なかった」
- 「子供ながらに、親のような生き方や家族を守ってきた」
という、機能不全家族で育ったことで、「愛情不足」「自己肯定感の欠如」「存在不安」という心の課題を持ちながら大人になると、
- 「人間関係が思うように行かない」
- 「人の言葉によく傷つけられてしまう」
- 「人に依存的になってしまう」
などという行動をしがちになり、この行動によって、「生きづらさ」を抱えている人たちが多くなっています。
そして、私自身もアダルトチルドレンです。幼少期の機能不全家族の中で育ったことで、「うつ病」や「睡眠障害」「極度のネガティブ思考」「人を信じることが出来ない」という課題を持っていました。
多くのカウンセリングやセミナーを通して、自分がアダルトチルドレンであることを知り、その自分を見つめていく中で、この「生きづらさ」を受け入れることが出来、今では、「本当にアダルトチルドレン?」と言われるぐらいに変わることが出来ました。
良ければ、プロフィールも御覧ください!
-
プロフィール
2021/3/8
私自身がアダルトチルドレンを克服することが出来た経験を活かし、「自分らしい生き方」「アダルトチルドレン」「自分の心」など様々なことを発信しています。その私自身の今までの過去やどうやって生きづらさを克服することが出来たのかを綴ったプロフィールページになります。
ビジョンが見えてきた日々・・・
アダルトチルドレンの私には、生きづらさがあり、長い年月をかけて、回復することが出来ました。
そのときに、ふと、
「僕みたいな境遇の人もいるはず。だからその人たちに向けて発信をして、回復してもらいたい」
と思いました。
そして、こういうことも思いました。
「どんな家庭環境で育ち、辛い生きづらさを抱えても、人は必ず変わることができる」
これは、私が変わったからこそ、確信的に思います。
こういった気持ちが湧いてきて、自分のペースでゆっくりとこうして情報発信をさせていただいております。
ミッション・ビジョン
あだちるではこのミッションとビジョンの元、多くの方がたとの関わりを大切にしています。
Vision
a
Mission
アダルトチルドレンや機能不全家族・生きづらさを抱えた人が自分らしく生き直すことを支える
アダルトチルドレンや機能不全家族で育ったり、心に生きづらさを抱えていると、人間関係や家族関係、またこの世では生きづらさを抱えてしまいます。
Doingに満ちたこの世界では、自分の心や存在(Being)というのは大切にされません。
そうなっていくと、ますます私達、心弱い人は、この世界では生きづらさを抱えてしまいます。
Value
・あなたらしい生き方へと変わっていく
・アダルトチルドレンであることでの良い生き方
・これで良かったと言える人生へ
存在(being)に目を向ける
私たちには、doingとbeingというものがあります。
doingは、その人が持っている能力や言動・行動・特技などいった目に見える比べることができるものです。
ですが、beingは、比べることが出来ない。また、目には見えない。しかしながら、その人の存在のそのもの(命)としてあるものです。
例えば、「アダルトチルドレン」という課題は、doingです。また、不登校・引きこもり、発達障害、勉強するしないということもdoingです。
もちろんdoingで関わる・カウンセリングをすることもありますが、「あなたの存在が素晴らしい」「あなたは生きていていい存在なんだよ」「あなたかけがえのない存在なんだよ」という、存在に目を向けた、beingを一番に目を向ける。
そして、カウンセリング・ワークセッションをすることで、私たちの本来眠っていた良さを見つける事ができ、何よりも、自分の存在を暖めていくことが、一番大切なのです。
だからこそ、私は、「あなたの存在を一番に大切にする」という考え方で、人と関わり、カウンセリング・ワークセッションを大切にしていっています。